- 2022.04.25 … 4/24 総会及び国際シンポジウムを開催し、緊急声明を発表しました
- 2022.03.31 … 3/27 学習会「ウクライナ侵攻と原発」を開催しました
- 2022.03.17 … 4/24 年次総会及び国際シンポジウムを開催します
- 2022.03.17 … 3/27 緊急オンライン学習会「ウクライナ侵攻と原発」を開催します
- 2022.03.17 … ロシア政府に原発攻撃の中止を求める緊急声明を発表しました
- 2022.02.15 … 2/12 勉強会「核のごみと自治体」を行い、緊急声明を発表しました
- 2021.07.15 … 7/10-11福島視察を行い、緊急声明を発表しました
- 2021.05.06 … 4/25 年次総会び勉強会を開催しました
- 2021.04.15 … 4/25 勉強会、総会を開催します
- 2021.04.13 … 4/13汚染水の海洋放出決定 緊急記者会見のお知らせ

松下玲子 武蔵野市長
世話人

平尾道雄 米原市長
世話人

加藤憲一 元小田原市長
世話人

桜井勝延 元南相馬市長
世話人

村上達也 元東海村長
世話人

三上元 元湖西市長
世話人

佐藤和雄 元小金井市長
事務局長

脱原発をめざす首長会議は
住民の生命・財産を守る首長の責務を自覚し、安全な社会を実現するため原子力発電所をなくすことを目的とする。
脱原発社会のために以下の方向性をめざす
(1) 新しい原発は作らない
(2) できるだけ早期に原発をゼロにするという方向性を持ち、他方面へ働きかける
総会及び国際シンポジウムを開催し、緊急声明を発表
2022年4月24日、総会及び発足10周年記念国際シンポジウム「ドイツの脱原発への歩み」を全国町村会館にて開催し、緊急声明を発表しました。
緊急声明はコチラ(PDF)。
アーカイブはコチラ(Youtube)、コチラ(Youtube 英語)からご覧ください。
国際シンポジウムでは、菅直人氏(衆議院議員、元内閣総理大臣)よりご挨拶をいただき、ユルゲン・トリッティン氏(ドイツ連邦議会議員)よりドイツでの脱原発の動きについてお話しいただき、飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)からは日本での動きについてお話しいただきました。
当会会員の出席者は以下の通りです。
桜井勝延 元福島県南相馬市長(世話人)
伊藤寛 元福島県三春町長
村上達也 元茨城県東海村長(世話人)
海野徹 元茨城県那珂市長
先崎千尋 元茨城県瓜連町長
宮嶋光昭 元茨城県かすみがうら市長
田島公子 元埼玉県越生町長
佐藤和雄 元東京都小金井市長(事務局長)
松下玲子 東京都武蔵野市長(世話人)
邑上守正 元東京都武蔵野市長
大蔵律子 元神奈川県平塚市長
三上元 元静岡県湖西市長(世話人)
平尾道雄 滋賀県米原市長(世話人)
田中全 元高知県四万十市長
学習会「ウクライナ侵攻と原発」を開催しました
2022年2月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まり、ウクライナに住む多くの人々が死傷し、200万人以上が国外へ避難を強いられ、数百万人の人々が避難できず、大変過酷な状況に追い込まれています。その過程で、ロシア軍による攻撃により、3月4日に欧州最大のザポリッジャ原子力発電所で火災が発生、3月9日にはチェルノブイリ原子力発電所が外部電源を喪失するなど、危険な状況が生み出されています。
今、ロシア軍による原発への武力攻撃を目の前とし、日本国内でもこれらの対応の検討が喫緊の課題となっています。今回は原子力資料情報室の松久保肇氏、環境経済研究所の上岡直見氏をお招きし、原発が武力攻撃を受けた場合に何が起こるのか、3月27日オンライン学習会にて議論いただきました。
上岡氏からは、日本国内の原発が武力攻撃を受けた場合の被害のシミュレーションについてお話しいただきました。
松久保氏からは、ウクライナ原発への攻撃についてどのような武器でどのような攻撃を受けたのか、現地の情報を整理して、お話しいただきました。
アーカイブ(Youtube)はコチラからご覧ください。
また、今回のロシアによるウクライナ原発への武力攻撃を受け、原発への攻撃の中止を求める緊急声明を3月17日にロシア大使館へ送付しています。以下の各言語をクリックし、ご覧ください。
緊急声明【日本語/英語】
<参加会員>
桜井勝延 元南相馬市長(世話人)
松下玲子 東京都武蔵野市長(世話人)
三上元 元静岡県湖西市長(世話人)
佐藤和雄 元東京都小金井市長(事務局長)
邑上守正 元東京都武蔵野市長
田島公子 元埼玉県越生町長
宮嶋光昭 元茨城県かすみがうら市長
村西俊雄 元滋賀県愛荘町長
ロシア政府に原発攻撃の中止を求める緊急声明を発表
2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻、原発への武力攻撃を受け、原発への攻撃の中止を求める緊急声明を3月17日にロシア大使館へ送付しました。以下の各言語をクリックし、ご覧ください。
緊急声明【日本語/英語】