10/4に学習会「『データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要』は本当か?世界の原発の実情は?」を実施しました
2025年10月10日
2025年10月4日に原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟(原自連)と共催で、東北大学名誉教授・特任教授の明日香壽川氏を招き、オンライン学習会「『データセンター・AIによる電力需要増で原発が必要』は本当か?世界の原発の実情は?」を開催し、記者会見にて共同声明を発表しました。講師資料やアーカイブなどは以下よりご覧ください。
記者会見では以下の共同声明(PDF)を発表しました。
※タイトルをクリックいただくとご覧いただけます。
共同声明「『AIによる電力需要増で原発が必要』は間違っており、革新軽水炉を前提とした新原発建設の断念を求める」
<講師資料>
明日香壽川氏
レジュメはコチラ(PDF)からご覧ください。
資料「データセンター・AI の拡大によって電力需要量および二酸化炭素排出量が急増するために原子力発電が必要という言説の問題点」(日本の科学者 2025年3月号)
当日の動画は、コチラよりご覧いただけます。
当会からの学習会出席者は、以下の通りです。
保坂展人 東京都世田谷区長(世話人)
三上元 元静岡県湖西市長(世話人、現湖西市議)
佐藤和雄 元東京都小金井市長(事務局長)
邑上守正 元東京都武蔵野市長
宮嶋光昭 元茨城県かすみがうら市長
田島公子 元埼玉県越生町長
英国・アイルランド非核地方自治体ネットワークが”放射性排水”海洋放出へ反対する声明を発表
2023年09月01日
英国・アイルランド非核地方自治体ネットワークが、日本政府による福島原発からの放射性排水の海洋放出に反対する声明を出しました。また、英国内でサイズウェルC原子力発電所建設へ反対する声明を発表しました。脱原発をめざす首長会議では、こちらの仮訳を作成しましたので、ぜひご覧ください。
サイズウェルC原発建設反対の声明はコチラ(仮訳)、コチラ(原文)をご覧ください。
英国・アイルランド非核地方自治体ネットワークについてはコチラをご覧ください。
7/15 福島視察を実施しました
2023年07月30日
7月15日にいわき放射能市民測定室たらちね、東京電力廃炉資料館、7月16日に環境省の中間貯蔵施設を訪問、視察しました。また、今回戦略会議メンバーとして、伴英幸氏(原子力資料情報室)、水藤周三氏(いわき放射能市民測定室たらちね)に同行いただき、要所要所にて説明いただきました。
視察の参加者は以下の通りです。
桜井勝延 元福島県南相馬市長・世話人(現南相馬市議)
村上達也 元茨城県東海村長・世話人
三上元 元静岡県湖西市長・世話人(現湖西市議)
佐藤和雄 元東京都小金井市長・事務局長
海野徹 元茨城県那珂市長
先崎千尋 元茨城県瓜連町長
宮嶋光昭 元茨城県かすみがうら市長
田島公子 元埼玉県越生市長
秋葉就一 元千葉県八千代市長(現千葉県議)
森友義 随行
竺原光江 随行










